国立新美術館と東京都美術館を間違えた日

Uncategorized

 ごきげんよう、みーです。

知り合いが「創玄展」に入選したので、昨日、上野の東京都美術館へ行きました。

知り合いの作品は何処に展示してあるのか受付で聞いたところ

「QRコードを携帯のカメラで読み取って頂くと、表示されます。」と

言われました。

すごい!そんな機能、去年は無かった!と早速カメラで読み取りますが、

5回試しても上手く行きません。

一緒に行った娘に携帯を渡し代わりに試してもらうと、すんなり読み取れました。

そして、娘「国立新美術館に展示されてるみたいだよ。」と一言。

「国立新美術館て六本木だよ。」と私も一言。

え、そんなこと入場券(入場は無料です)に書いてなかったし、知り合いも教えてくれなかった(来月、知り合いに会うから文句言おう笑)です。

「まあ仕方ないか。」とせっかく来たので展示室を一周することにしました。

☆ 初めての受賞作品 ☆

小学6年生の時、一回だけ「税の書道展」という書道コンクールで金賞を取ったことがあります。

受賞作品は、新宿伊勢丹に展示され、屋上で授賞式が行われました。

簡単に書けそうだからという理由で「みち」と書いただけなのに、金賞を取ってしまい嬉し恥ずかしい気持ちでいっぱいだった記憶があります。

私は、「みち」と短時間で書き上げた後、ぼんやりしていました。

友達を見ると、「青色申告」と書いていました。

翌年から高学年は、平仮名禁止になりました(笑)

同じ小学校の1つ上の学年に、毎週の様に表彰されている先輩がいました。

作文コンクールだ自由研究コンクールだ、書道コンクールだなんだと、

たくさん表彰されていた気がします。

「今頃、あの先輩なにをしているんだろう。」と、ふと考えることがあります。

かなり優秀な人だったので、やっぱりNASAとかで働いているのでしょうか。

☆ アメ横散策からの新大久保 ☆

東京都美術館のミュージアムショップも、きちんとパトロールした後、お昼を食べようとアメ横へ向かいました。

入り口付近に、砂糖の塊大好きな娘の大好物「フルーツ飴」のお店があり、ウッカリ買ってあげてしまいました。

フルーツが大きくて美味しいフルーツ飴でした。

ひと口もらった時にミカンの汁が飛び散った以外は、ドジすることなく無事に食べ終わりました。

あと、何食べようかと歩いていると、すごい混んでいるは、お店の人の呼び込みもすごいはで、居心地が悪くなってきました。

新大久保で韓国料理食べようかということになりました。

新大久保の人混みもアメ横とあまり変わらないですけど、呼び込みはありません。

たまに韓国男性アイドル(地下アイドル?)みたいなのが、ライブのチラシを配っているくらいです。

☆ トイレに行きたい ☆

私は、アメ横からトイレをずっと我慢していました。

東京都美術館の綺麗なお手洗いで用を足して来なかったことを、ずっと悔やんでいました。

新大久保に着き、「ヨプトッポッキ」というお店で食べることにしました。

行列していましたが、並ぶことにしました。

娘に行列に並んでいてもらい、私は近くのトゥンカロン屋さんへ行きました。

トゥンカロンを購入し、ついでにトイレを借りる作戦です。

お会計時に「トイレありますか?」と店員さんに尋ねると「イマ、チョット、トイレはやっていません。」と断られてしまいました。

仕方ないので、行列に戻ると頭はトイレのことでいっぱい。

注文するのは、「韓国一番人気」と書いてある「マーラー」でいいよね、と

簡単に決めてしまいました(この選択が後に大変なことに笑)

そろそろ我慢の限界か!というところで、入店、注文、トイレも済まし料理を待ちます。

テーブルでQRコードを読み取り注文する方法だったのに気付かず、レジに向かってしまい恥ずかしかったです。

☆ 辛い ☆

注文の品が届いた瞬間、赤くてびっくり。

そりゃそうですよね、マーラーだもの。

周りの人達と比べて、私たちの器の中だけ赤い。

みんな、チーズがたくさん入っていて全然辛くなさそうです。

「次食べる時は、ロゼにしようね!」と娘と言い合いながら、帰りました。

そして、翌日は想像通り寝ている時に腹痛からの・・・いろいろ大変でしたが、

美味しかったので良かったです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました