人生が変わるという言葉に弱い

Uncategorized

 ごきげんよう、みーです。

「人生が変わる」って言葉いいですよね。

⭐️ 伊勢神宮をお参りしても人生変わらなかった話 ⭐️

20代前半の頃、ラジオを聴いていたらタレントのMEGUMIが、伊勢神宮に行った話をしていました。

伊勢神宮の外宮、内宮の順にお参りしていくと、どんどん心が洗われて最後はもうスーッとスッキリしてすごく良かったですぅ〜みたいなことを話していました。

「心が洗われる」っていいな。

生まれ変わって、新しい自分になる的な感じいいな。

洗濯物のCMみたいにカレーのシミやら、泥やら、汗染みの黄ばみが、洗濯してスッキリ落ちた真っ白なTシャツが頭に思い浮かびました。

「そうだ、伊勢神宮へ、行こう。」と早速、伊勢神宮へ向かいました。

まず、伊勢神宮に着いての第一印象。

台湾人観光客が、すごく多いな、ということ。

(後で知ったのですが、岡山県民かどこかの方言が台湾語に聞こえたみたいです。)

そして、心が洗われたのかどうかですが、MEGUMIが感動していた様なことは私には一切起きず、普通に伊勢うどんを食べ、普通に赤福を買い、新幹線で東京へ帰りました。

東京に戻ってから、その話を同僚にしたところ、

「もともと、みーちゃんの心が綺麗だから、洗われる必要なんてなかったのよー。」と言われましたが、人の不幸話を聞くと、つい顔がほころんでしまう私に限ってそんなことはありません。

私は、「すみっコぐらし」が好きなので、すみっコぐらし堂伊勢店にある「えびふらいのしっぽのもとのすがた」(勝手に伊勢海老フライのしっぽだと思っていました笑)を、買いにまた伊勢へ行ってみようかしら。

はっいけない。物欲まみれで、こんなんじゃまた心が洗われないですね。

⭐️ 新年度は人事異動の季節 ⭐️

人生変わる人も多いのではないかと思われる4月。

会社でキャリアに関する情報紙が配られ、面白そうなので記しておきます。

「計画的偶発性理論」・・・スタンフォード大学のクランボルツが発表したキャリア理論。

上手くキャリアを歩んだ人の多くは、当初想定していないキャリアを歩んだことを提唱した。

⭐️ 計画的偶発性理論のポイント ⭐️

① キャリアの8割は偶然の出来事によって形成される

② 偶然の出来事を利用して、キャリア形成に役立てる

② 自ら偶然の出来事を引き寄せるようにする

⭐️ 計画的偶発性理論を活用するために重要な行動指針 ⭐️

○ 好奇心・・・興味がある分野以外にも視野を広げる

○ 持続力・・・失敗しても諦めない

○ 柔軟性・・・こだわりや理想捨てて行動する

○ 楽観性・・・失敗を不安に思わずポジティブに考える

○ 冒険心・・・リスクを恐れず行動する

あー。私の様にとりあえず、オファーがきたら、できなくても「できます。」と答えて、どうすればいいかは、その後考えるってことですね(多分違う笑)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました